スポンサーサイト
2014.6.8 第31回福岡県少年柔道選手権大会
2014年06月08日
5年生 たける よしえ ほのか
6年生 まお まさみが出場しました。
結果は4年連続出場はなりませんでした

でも、まだまだ試合はあります。
5・6年生は下級生の手本として練習・試合 しっかりするように

第10回 全国小学生学年別柔道大会
2013年12月06日
記事の投稿が遅くなってすみません

少しずつ軌道修正していく次第でございます。
8月の最終日曜日
大舞台。。。全国大会が広島で行われました。
6月の福岡県の試合で見事優勝した、牧園 慶くん

去年、一昨年に引き続き、3年連続雷山柔道からの全国大会出場選手輩出!!!
素晴らしいことです!!!

応援幕も一番いい場所をゲット!!めっちゃ目立ってます!!
雷山っ子達もみんな応援にきました。
こんな素晴らしい舞台に立てた慶はもちろん、こういう場所に来て全国のレベルを観ることができる雷山 っ子達も、幸せなことだと思います。










慶は、3回戦まで順調に勝ち進みましたが準々決勝で敗退。
ベスト8でした

全力で戦った慶は、ひと回り大きくたくましくなったように見えました!!!
夏の強化練習の努力も、涙もきっと慶にとってかけがえのないものになったと思います!!!
ご指導くださった先生方、支えてくださった保護者の方、一緒に戦ってくれた雷山っ子達。
本当にありがとうございました

[5年生男子45kg級]
飯田 健介 選手 (大刀洗豪武館) 準優勝
[5年生男子45kg超級]
近藤那生樹 選手 (大刀洗豪武館) 優勝
[6年生男子50kg級]
牧園 慶 選手 (雷山柔道) 4回戦敗退
[6年生男子50kg超級]
森 健心 選手 (尚武館) 2回戦敗退
[5年生女子40kg級]
篠崎 英夢 選手 (大刀洗豪武館) 1回戦敗退
[5年生女子40kg超級]
岳 詩織 選手 (柔志学舎) 2回戦敗退
[6年生女子45kg級]
古賀 若菜 選手 (柔志学舎) 優勝 ※二連覇
[6年生女子45kg超級]
内田 希美 選手 (高武館) 準優勝
5 内容
[5年生男子45kg級]
1回戦 飯田 ○袖釣込 楠神(愛知川柔仁会 滋賀県)
2回戦 飯田 ○内 股 石田(池田柔道少年団 北海道)
3回戦 飯田 ○横四方 柏田(育徳館柔道クラブ 埼玉県)
準々決勝 飯田 ○判 定 石田(中家塾 山口県)
準決勝 飯田 ○合せ技 望月(愛柔会 神奈川県)
決 勝 飯田 優 勢○ 加藤(かわごえ柔塾 三重県)
[5年生男子45kg超級]
2回戦 近藤 ○横四方 八田(植村塾 千葉県)
3回戦 近藤 ○優 勢 小谷(萩柔道少年団 山口県)
準々決勝 近藤 ○送足払 永竿(宇佐少年柔道クラブ 大分県)
準決勝 近藤 ○優 勢 中村(あすなろクラブ 大阪府)
決 勝 近藤 ○大内返 岡田(直心館苗穂柔道少年団 北海道)
[6年生男子50kg級]
2回戦 牧園 ○判 定 冨永(松前柔道塾 東京都)
3回戦 牧園 ○判 定 小山(宇多津体育協会柔道部 香川県)
準々決勝 牧園 内 股○ 竹市(羽田野道場 愛知県)
[6年生男子50kg超級]
2回戦 森 優 勢○ 毛利(姫路中央柔道教室 兵庫県)
[5年生女子40kg級]
1回戦 篠崎 判 定○ 矢吹(五十嵐道場 埼玉県)
[5年生女子40kg超級]
2回戦 岳 反 則○ 立川(宇摩柔道会 愛媛県)
[6年生女子45kg級]
2回戦 古賀 ○袈裟固 浦崎(橿原市柔道クラブ)
3回戦 古賀 ○袈裟固 袴田(和道場 静岡県)
準々決勝 古賀 ○横四方 有瀬(宇佐少年柔道クラブ 大分県)
準決勝 古賀 ○判 定 小幡(太陽塾 宮城県)
決 勝 古賀 ○優 勢 藤城(浦安市柔道協会 千葉県)
[6年生女子45kg超級]
2回戦 内田 ○横四方 山本(河内柔友会 広島県)
3回戦 内田 ○横四方 三崎(米倉柔道館 鹿児島県)
準々決勝 内田 ○判 定 大森(高梁柔道SP 岡山県)
準決勝 内田 ○判 定 鈴木(鈴木道場 東京都)
決 勝 内田 優 勢○ 朝飛(朝飛道場 神奈川県)
詳細は、全柔連HPを参照ください。
http://www.judo.or.jp/
8月前半の雷山柔道☆ダイジェスト。。其の3
2013年08月24日
お盆前に、いつも使用している道場の大掃除をしました。
御存じの方も多いと思いますが、雷山は2か所の道場を使用させていただいているので
当然、2か所!掃除します。
午前中は、糸島農業高校柔道場
午後は、雷山小児童クラブ
どちらも、日頃の感謝を込めて掃除をしました。

畳を上げたらこんな感じになります。

畳は外にだしてきれいに拭き、干します。

ん??どこのおっさん??

トイレも~

窓も~

網戸は外でじゃぶじゃぶ洗います。

こんな感じ!

雷山ギャル達のランチタ~イム☆(男子のは微妙なんでw掲載なしww)

かわいく遊んでたけど・・・・

結局こ~なっちゃいますね~www
ピッカピカの道場で、また一生懸命がんばりましょう!!!
お疲れさまでした!!
H25.8.17 横断幕プレゼント☆
慶の全国大会に出場することになってから、保護者からのプレゼントとして横断幕を作りました。
智先生と何度も何度も打合せをして、とってもカッコいい横断幕ができました!!
ついでに、雷山の団旗も作りました!
さて、どうやって渡そう???やっぱりサプライズしたいよね~
などなど相談し、8月17日にサプライズ決行!!!

いつもより、早めに集まりリハーサルを行いました。

そこに、牧園一家ご登場!

座って目をつぶって待ってもらいました。

まだよ~目あけんなよ~

そこへ、横断幕と団旗登場!!!
正悟:「牧園慶!!」
峻平:「全国で魅せろ!!」
全員:「雷山魂!!!」
親 :「慶!がんばれ~」
ってな感じで応援メッセージをみんなで伝えました。


みんなの気持ち、伝わったかな???
みんな、応援してるからね!
仲間と共に!魅せろ!雷山魂!!!
第37回 少年柔道春日大会
2013年07月09日
七夕は夜空の星がキレイでしたね~
雷山っ子たちは、春日大会に出場しました。

春日市柔道協会主催、春日市全面バックアップのうらやましい大会です。
春日市には、市民スポーツセンターというとても素晴らしい施設があって、春日市民のみなさまはとても恵まれてますね!!!
開会式のお話では、また新たに大きな体育館ができるとか。。。
素晴らしいですね!!!
糸島市にも作ってほしい!!!です。糸島は柔道人口も多く、毎年全国大会出場者も多数でているのに
柔道を出来る施設がないので、非常に羨ましいです!
あ、話がそれました。。。。
立派なスポーツ施設にて、試合に挑みました!
この大会、個人戦が先にあります。
各学年、2名出場権があるのでほとんどの子達が出場できます!
女子は、1~2年・3~4年・5~6年と分かれます。
しかし、試合時間が準決勝まで2分間のロスタイムなし!なのであっという間に終わっちゃいます。
そこもよく考えて試合しないといけません。
個人戦結果は。。。。
あまり良いものではありませんでした。
短い時間に得意技をだせずに終わった子。
組手あらそいで時間がかかった子。
それぞれ課題がたくさんです。。。
団体戦に関しても
やはり時間の短さに翻弄された部分があって、自分の柔道ができなかったように思えました。







しかし雷山っ子たち、スタミナは問題なかったですね!!
さすが、トップシークレット練習のたまものですww
今回残念ながら入賞者なし・・・という結果ではありましたが
とてもいい教訓になったと思います。
この悔しさをバネにしてがんばって下さい!!!

おまけ~
和のおパンツをかぶってる智先生www

身体をはった笑いでみんなを笑顔にしてくれてありがとうございます!!!
小学生の試合は一段落しました。
今後の予定は
7/13~14 ・福岡県強化合宿 (5~6年)
7/27 ・芦刈柔道さん合同練習~レクレーション
8/3 ・夜須合同練習
8/4 ・糸島体育大会
です。気合いれていきましょう!!!
中学生もいよいよ中体連が始まります。
悔いのないようがんばってください!!!
by higashi
第31回 九州少年柔道大会 2日目
2013年06月26日
第31回 九州少年柔道大会 2日目
この日は個人戦が行われました。
おととしまで女子は無差別だったのが、去年から軽量・重量に分かれました。
その分出場できる人数が増えるわけだから、いいことですよね!!
なにせ、10試合場あってなかなか全部を観るってことは出来ないのですが
他県の子達をみれて、色々お勉強になりました。。

雷山柔道からは
3年男女混合・・・雄斗
4年女子軽量・・・よしえ
5年女子重量・・・真桜
6年男子軽量・・・慶 (ベスト8)
6年男子重量・・・峻平
が出場しました。
それぞれ、がんばっていましたが、結果は伴わず・・・・
また、練習がんばって次につなげて欲しいです。
なお、福中の上位入賞者は下記の通りです。
1年男女混合・・・・牧井武之介(波多江)優勝

2年男女混合・・・・坪根武志(善柔館) 優勝

3年男女混合重量・・熊谷諒也(東福岡) 3位

4年女子軽量・・・・坪根和海(善柔館) 優勝

松永舞乃(月隈) 2位

大熨綾香(篠栗) 3位

4年女子重量・・・・高田椿 (波多江) 2位

5年男子軽量・・・・北野隼佑(太宰府) 2位

5年女子軽量・・・・福山末都(太宰府) 3位

中嶋涼葉(善柔館) 3位

6年女子軽量・・・・辻野瑠琉伽(正心館)優勝

6年女子重量・・・・波多江楽良(波多江)2位

おめでとうございます!!

熱い2日間でした。福岡中部の先生方、保護者のみなさん、そして子供達。
お疲れさまでした!!!!ありがとうございました。


さて、6月も残すところあと1週間。
今後の予定としては
6/30・・・・・第一回 昇級審査
7/7・・・・・春日大会
中学生は中体連がはじまります。
体調管理に気を付けて、がんばりましょう!!!
by higashi
懇親会in諫早
2013年06月25日
夜は、福中の4団体で焼肉食べ放題へ行きました!!
団体戦は13:00開始~18:00頃終了だったので、子供達もお腹ペコペコ!!!!
たくさん食べて明日もがんばって


一年生3人組ww今からこの子たちの活躍がたのしみですねッ!





こんな感じでお腹い~っぱい食べました

外に出て智先生がハーゲンダッツを買ってきてくれました!!
も~なんにも入りませんwww
で。。。先生方はィ夜のネオンへ~

こういう懇親会は遠征の醍醐味です!子供達めっちゃ喜んでました。
企画してくださった先生方、どうもありがとうございました!
次の日の朝食のとき。。。。

さすが、智先生!!朝食集合時間(6:30)にはバッチリ元気はつらつでしたww
by higashi
第31回 九州少年柔道大会
2013年06月24日
この大会は、九州各県の各地区より選ばれた選手が、普段は敵同士だけどこのときは各地区の代表として力を合わせて戦うとても素敵な大会です。
出場チームは 福岡中部・北九州・筑後・熊本・大分・佐賀・宮崎 の強豪が集います。

雷山柔道は福岡中部地区として、第28回から参加しています。
22日は団体戦でした。
1・2年生は4人制
3~6年生は8人制
で戦います。
会場は、最近出来たばかりの諫早市中央体育館
諫早市出身の内村航平(ロンドオリンピック金メダリスト)にちなみ、愛称は内村記念アリーナというそうですw
いや~めっちゃキレイでめっちゃ広かった!!!
隣に陸上競技場らしきものがあってチラッと拝見しましたが、そらまたスゴイ!!
近くには内村選手の練習場らしき建物もありました。
糸島にも欲しいな~なんていいながら眺めてきましたw
開会式では、素晴らしい和太鼓の演奏があり、子供達は幾分リラックスできたんじゃないかな??

福岡中部(以後:福中)の子供達は、どの学年もみんなとっても仲良しなので、チームワーク抜群でした。
雷山柔道からは
3年 雄斗
4年 よしえ
5年 真桜
6年 峻平・慶・正悟
が出場させていただきました。


細かく解説したい気持ちは山々なんですが、結果のみの報告とさせていただきます。
1年生・・・・優勝

2年生・・・・優勝

3年生・・・・予選リーグ敗退
4年生・・・・予選リーグ敗退
5年生・・・・2位

6年生・・・・優勝

団体総合・・・優勝

やったー!!!
福中初の総合優勝!!!!
過去3年連続 2位 だったので、とても嬉しいです!!!
6年生にとっては、最後の大会とあって気合が感じられました。誰かが負けたら誰かがとってくる!!
団体戦の戦い方の見本を下級生に見せることが出来たかな???
とても価値のある優勝でした!!

おめでとう!!6年生!!
どの学年も、とてもよく頑張ってくれました!!みんなが、福中の代表として気持ちをひとつにした結果ですね!
こうやってみんなで協力して勝ち得たものは、賞状や優勝旗だけじゃなくみんなの心にひとつの成長として記録されたと思います!!!
つづく。。。。 by higashi
第28回 マルちゃん杯九州少年柔道大会
2013年06月17日
第28回 マルちゃん杯九州少年柔道大会 in 佐賀県総合体育館
マルちゃん杯に出場してきました。

小学生参加数 114チーム!!

九州各県より全国大会出場を目指して、どのチームも気合が入ってました。
雷山柔道は
先鋒 理美 5年
次鋒 真桜 5年
中堅 正悟 6年
副将 慶 6年
大将 峻平 6年
で参加しました。
一回戦・・・・対 田平少年柔道さん(長崎) 2-1で勝利!!



二回戦・・・・対 芦刈少年柔道クラブさん(佐賀) 1-1で代表選。のち優勢勝ちにて勝利!!

三回戦・・・・対 戸畑道友会さん(福岡) 0-5 で負け。。。
芦刈さんも道友会さんもいつも出稽古でお世話になってるチームです。
まさかこんな所で戦うことになるなんて。。。。。
とてもいい勉強をさせて頂きました。ありがとうございました。
しかし。。。。道友会さんとは0-5って。。。。
なにやっとんじゃ~6年 3バカトリオ!!!!
6年生らしい、雷山らしい柔道をするように!!と前日も先生方に言われていたにもかかわらず。。。
気合入れ直さんと、仕事が忙しい中練習をつけてくださってる先生方にも、学校が終わって疲れてるのに毎回練習にきてくれる先輩たちにも、あなた達の背中を見てついてきてくれている後輩たちにも、応援してくれる保護者のみなさんにも、本当に申し訳ない!!!!
一からやり直す気持ちで全力でがんばってくれ!!!
課題がもりだくさんです

しかし!!中学生の部では
我道場OB OGである先輩方の通う 沖学園が 男女ともに全国大会の切符を手に入れられました

おめでとうございます!!!
こんなスゴイ先輩たちがすぐそばにいるんだから、目標にしてがんばって!!雷山っこ!!
さあ!今週末は九州大会です!!
一日一日を大切に、稽古に励みましょう!!!!
by higashi
第30回 福岡県少年柔道選手権大会
2013年06月11日
第30回 福岡県少年柔道選手権大会 個人戦 in 福岡武道館
やって参りました。この季節。
この大会!!

5・6年生の番付が決まる大会です。
この日の為に、早い時期から雷山ならではのスタミナアップの練習(←トップシークレットww知りたい方は雷山へ練習に来てね☆)をしてきました。
小学生の試合では、最初から3分はやはり長いので、スタミナがないと上にいくほど大変なようで。。。
泣きながら、自分に気合をいれながら取り組んできました。
雷山からは
6年男子重量 峻平
6年男子軽量 慶・正悟
5年女子軽量 真桜・理美
の5名が参加しました。



結果
6年男子軽量級にて 牧園 慶くんが見事優勝

5年女子軽量級にて林田 真桜ちゃんが 3位
!!!
6年男子重量級にて 峻平 ・ 軽量級にて 正悟 がそれぞれ ベスト8
に入賞しました

おめでとう!!!


こんなに素晴らしい成績を残してくれるなんて。。。。超感動

慶にいたっては、練習で釣り手の親指を骨折してまだ完全に治ってない状態での優勝!!!
本当にがんばってくれました。
正直、去年とおととしのメンバーに比べて頼りない今年の6年生3人に、親としてはドキドキハラハラでしたが、なんだか頼もしく見えた試合でした。
日頃から、ただ練習があるから練習するのではなく、何故?何のために?どうするべきなのか?考えながら練習することを教えて下さってる先生方の教えを少し理解できたかな???
なんどもなんども出来るまでご指導くださってるおかげです。柔道だけじゃなく色んな大切なことを雷山柔道で学ばせてもらってます。
本当にありがとうございます!!!
さあ、ここで満足してはいけません!!!
6月は大事な試合が続きますよ!気を引き締めて。上を目指して!!
三位一体!先生・子供・親。ひとつになって頑張っていきましょう!!!
by higashi
追記・・・・詳細はこちらで!!
http://fukuoka-judo.jp/topics.php?id=1&schemas=type010_1_1&topics=6
第30回 九州少年柔道大会
2012年06月28日
第30回 九州少年柔道大会 in 長崎県立総合体育館メインアリーナ
先日の土・日、九州少年柔道連盟主催の、九州大会に行ってきました。
福岡県だけは、3チーム(北九州・筑後・福岡中部)にわかれてますが、各県の代表、強豪選手が集まる試合です。
雷山は福岡中部柔道連盟に所属しており、選抜メンバーとして
6年 あすみ、はるな、せいじ
5年 しゅんぺい、けい、しょうご
4年 まお
が、出場することとなりました。ほぼ高学年全員!!!
光栄でございます。
あいにくの雨模様でしたが、初の長崎遠征!!!がんばるぞ!!!
23日(土)は、13:30から団体戦
24日(日)は、9:00から個人戦
というスケジュールでした。

普段は、試合で顔を合わせるいわば敵同士の間柄ですが、
同じ中部地区の仲間として試合ができる。。。素晴らしいことです!!
こういうつながりから、たくさんのことを学んだりするんだと思います。


団体戦の結果は。。。。
1年生・・・・優勝

2年生・・・・準優勝

3年生・・・・3位

4年生・・・・3位

5年生・・・・決勝リーグ敗退
6年生・・・・3位

総合で準優勝(24点)という輝かしい結果でした!!!!
雷山っ子では、キャプテンあすみが男子の中紅一点でがんばってました。

5年生の3バカトリオは・・・・いいとこなし

緊張しすぎでいい結果が残せませんでした。
こういうときこそ、いつもの元気を発揮できればいいのですが。。。課題がいっぱいです。
個人戦では、あすみが準優勝

他の雷山っ子達は、入賞者なしでした。
この悔しさをバネにして、がんばってほしいです!!!
福岡中部柔道連盟の先生方、ご指導ご鞭撻ありがとうございました。お疲れさまでした。
さあ、今週末はマルちゃん杯です。
日ごろの練習の成果を発揮できるよう、がんばりましょう!!
先生方、保護者の皆さんまだまだ試合が続きますが、よろしくお願いします!
by higashi
第29回 福岡県少年柔道選手権大会
2012年06月12日
第29回 福岡県少年柔道選手権大会 個人戦 in 福岡武道館
年に一度の大一番です。
この試合で、福岡県での順位が決まるといっても過言ではない試合。
全国大会への出場切符を手に出来るかどうかの重要な試合であります。
雷山の5・6年生もこの日に向けてがんばってきました。
いいえ、県内の5・6年生はみんながんばってきたと思います。
そして。。。。当日。。。。
前年度福岡県5年生軽量級チャンピオンであり、全国大会第2位!!!
雷山柔道 主将 あすみの
選手宣誓!!により幕開けしました。
いや~堂々として素晴らしい選手宣誓でしたね。なんか、【こんなに大きくなったのね・・・

雷山からは
5年男子軽量 2名
5年男子重量 1名
6年男子軽量 1名
6年女子軽量 1名
6年女子重量 1名
計 6名が参加しました。
県大会だけあって、すごい人数でした。
6年女子軽量級にて、あすみが


決勝戦までオール一本勝ちで見事二連覇!!!!
全国大会の切符を手にしました

そして、6年女子重量級にて、はるなが3位

おめでとう

雷山のキャプテン・副キャプテン、頼もしいです

ん~いい顔!!!
こういう笑顔ができるように、後輩たちも見習ってがんばってね!!!
まだまだ、試合が続くのでみんな体調管理に気をつけてがんばりましょう!!!
by higashi
追記・・・・大会の結果はコチラへ
http://fukuoka-judo.jp/topics.php?id=1&schemas=type010_1_1&topics=22#id22
第32回 柔整旗争奪福岡少年柔道大会
2012年06月04日
第32回 柔整旗争奪福岡少年柔道大会 in 武道館 でした。

団体メンバーは4年まお・5年しょうご・5年しゅんぺい・6年せいじ・6年はるな
でした。
キャプテンのあすみは運動会の為欠場でした

他の道場も、運動会で欠場の子がたくさんいました。
運動会シーズンですもんね~!
キャプテンの分まで、がんばるぞ~!!!






一回戦・・・・対 豊友館道場さん 4-0で勝利!!
二回戦・・・・対 柳川昭代武道会さん 3-0で勝利!!
三回戦・・・・対 戸畑道友会さん 1-2で負け。。。
去年とおなじ、ベスト16でした。
まだまだ教えてもらってることが活かせてなかったです。
ただ、みんながならった技をチャレンジできてたことは、良かったと思いました。
個人戦は、はるなが☆三位☆でした。

おめでとう

今週末の県予選への課題も勉強になったと思います。
あとは、泣いても笑ってもあと6日!!!
悔いのないように頑張ってほしいです。
by higashi
第十二回糸島市春季少年柔道大会
2012年04月17日
糸島高等学校にて・・・


新ルールが説明され・・・
試合中は監督・コーチ
応援の人も指示を出しては×
指示を出せるのは、待て~初めの間だけ。

試合前に真剣に先生の指示を受ける雷山っ子!!

試合後はお母さん方の炊き出しに満足顔!!
試合入賞者は下記の通り。
幼年の部
2位 持田らいか
5年男子の部
1位 中村 しゅんぺい
2位 牧園 けい
3位 東 しょうご
6年男子の部
2位 林田 せいじ
6年女子の部
1位 浦 あすみ
3位 池 はるな
中学1年男子の部
2位 原野 せいや
3位 高田 りく
中学1年女子の部
2位 東 すずの
中学2年女子の部
3位 平田 あやか
今大会は個人戦のみの大会でした。
後一歩・・・
2011年09月06日





8月28日(日)大阪中央体育館にて
第8回全国小学生学年別柔道大会が開催されました。
5年女子-40㌔級
浦 あすみ
1 回戦 シード
2 回戦 阿部 詩 (兵庫県)
3 回戦 大手 和 (茨城県)
4 回戦 足達 実佳 (滋賀県)
準決勝 中矢 遥香 (愛媛県)
決 勝 金 知秀 (大阪府) 判定負
全国制覇まで後一歩・・・
涙の表彰式でした。


明澄、また新たな目標に向かってしっかり頑張れ!
そして、応援して下さった皆さん
準優勝という結果に終わりましたが、
全国に行けたのも結果が出せたのも皆さんの
応援・支援があっての結果です感謝しております。
ありがとうございました。
糸島市大会Ⅴ2
2011年08月16日
糸島大会
団体Ⅴ2

優勝おめでとう!!


前日遅くまで遠方に出稽古レクだったから子供達の
体調をちょっぴり心配していた
とも先生でしたが、雷山っ子はパワフル!
雷山らしいし試合をしてくれました

雷山っ子ありがとう

とも先生・かずお先生・さき先生お疲れ様でした。
試合後は祝賀会・・・
保護者の皆様ありがとうございました!!
柔整旗大会
2011年06月20日
福岡武道館で開催されました

脩柔館のももちゃん元気一杯の選手宣誓でした。
団体戦
4年しゅんぺい5年せいじ5年あすみ6年りく6年せいや
の5人のメンバーで戦いました。
試合結果は・・・ベスト16

反省だらけの内容でした。
優勝は東福岡柔道教室さん

さすがと言う言葉だけでは終われない

本当に良く頑張ってますよね

特に6年生がイイ試合を見せてくれました

おめでとうございます

個人戦5年女子あすみが3位入賞。
今週の土日は佐賀の基山で九州大会が開催されます
選手で選ばれた子たちは体調管理に気をつけましょう
福岡県大会
2011年06月17日

あすみが全国大会の切符を手にしました!
はるなも雷山に来て初試合、よく健闘し3位入賞
5年女子そろって福岡県強化入りしました(拍手)
結果
5年生男子45kg以下級
1位 水上 世嵐 (大刀洗)
2位 松永 諒人 (月隈)
3位 下川 純司 (香月)
3位 江河 太陽 (宗像J)
5年男子45kg超級
1位 野田 隆世 (脩柔館)
2位 安藤 稀梧 (東福岡)
3位 平山 隆博 (小倉東)
3位 大村 康太 (明道館)
6年男子50kg以下級
1位 津嘉山 崇 (東福岡)
2位 友田 雄太 (戸畑道友会)
3位 姥 玄一郎 (篠栗)
3位 中筋 美敦 (誠道館)
6年男子50kg超級
1位 平下 麟太郎 (小倉東)
2位 荒木 海人 (東福岡)
3位 藤本 太義 (東福岡)
3位 弓削 凛月 (高武館)
5年女子40kg以下級
1位 浦 明澄 (雷山)
2位 金子 愛実 (脩柔館)
3位 中村 愛香莉 (乳山)
3位 松岡 美里
5年女子40kg超級
1位 古賀 早也香 (三潴)
2位 素根 輝 (脩柔館)
3位 池 春菜 (雷山)
3位 西村 美穂 (高武館)
6年女子45㎏以下級
1位 坪根 菜々子 (大宰府)
2位 栗原 留美 (正心館)
3位木下 碧月 (宇美)
3位 山田 美空 (戸畑道友会)
6年女子45㎏超級
1位 ちしゃ木 麻美 (志摩)
2位 西嶋 梨奈 (東福岡)
3位 中園 梨子 (糸田町)
3位 中原 爽 (芦屋)
以上
雷山っ子女の子2人が入賞しました!!他の子も頑張りましたが・・・
後一歩が・・・
土曜日は 昇給審査会
日曜は柔整旗大会
翌土日
九州大会in佐賀県基山
翌日曜
春日大会
と試合が続きます体調管理に気をつけベストな状態で試合にのぞみましょう。

表彰式 緊張ぎみ?のあすみ

マルちゃん杯 試合結果
2011年06月01日
平成23年5月29日(日) 鹿児島アリーナ
1回戦 雷山柔道 5 vs 0 崇和道場(熊本)
2回戦 雷山柔道 2 vs 2 雄心館(大分)
(代表戦)のち雷山柔道に軍配
3回戦 雷山柔道 2 vs 2 宜野湾警察署スポーツ少年団(沖縄)
内容勝ち
準々決勝 雷山柔道 2 vs 1 Jクラブ(宮崎)
準決勝 雷山柔道 0 vs 2 森義塾(熊本)
優勝 東福岡柔道教室(福岡)
二位 森義塾(熊本)
三位 光武館(鹿児島)
三位 雷山柔道(福岡)
圧倒的な強さで東福岡柔道教室さん優勝おめでとうございました!!
芦刈少年柔道クラブさん試合前の合同練習
ありがとうございました!!
お陰で結果が出せたのかも

また鍛えてください

マルちゃん杯 三位 !!
2011年05月30日






先鋒5年林田せいじ 次鋒5年浦あすみ
中堅6年東すずの 副将6年高田りく大将6年原野せいや
補欠4年東しょうご 中村しゅんぺい
色>


















雷山っ子!最高!
2010年08月03日
昨日、8月1日(日)第一回糸島市少年柔道大会が糸島高校にて開催されました。
小学生団体優勝!(*^^)v
3年しょうご・4年なぎさ・あすみ・5年りく・せいや・すずの・6年あやか・こたろう
本当に良く頑張ってくれました
特に決勝では志摩柔道さんと熱気あふれる試合でした
子供達の顔も今までにない位、闘志あふれていましたヽ(^o^)丿
大将戦の段階で内容は2対1の雷山負け・・・
口から心臓が飛び出てきそうな位ドキドキでこたろうの出番
さすが大将!見事一本勝ちで並んでくれました、
ドキドキが取れたのもつかの間の代表戦・・・
もう一度頼む~(^O^)/雷山っ子皆の願い・思いを背中に感じ再びこたろういざ勝負!
お互い一歩も譲らぬ攻めの柔道で良く頑張ってくれました、
勝利の軍配は雷山っ子に!!こたろうが有効1つリードで勝ち。
見事優勝!
一人一人が精一杯戦い皆で勝ちとった優勝!子供達父兄の目には涙があふれていましたマジ最高!
あすみはポイントゲッターらしく一本で決めた、
すずのは福岡県5年重量級チャンピオン相手に引き分けた、
りくは最後まで攻め続けた、
決勝戦では7人のうち3人が女の子・・・ ホントに雷山っ子らしい試合をしてくれました(*^^)v
優勝祝勝会では指導者・保護者は子供達のお陰で美味しいお酒を頂きました(^_-)-☆
今週土日は合同練習会・レクレーションがあります(@^^)/~~~
また皆で楽しみましょう!
連日暑い毎日が続いていますので体調管理はしかっりお願いします。